最近では、映画や本、音楽など、LGBTQをテーマとしたコンテンツを見聞きするようになりました。LGBTQについて知りたい人、専門性を深めたい人など、情報を吸収するのには本がおすすめです。

LGBTQについて扱う本には、小説やエッセイなど、さまざまなジャンルがあり、それぞれの好みに合わせて選べます。そこで、本記事ではLGBTQやそれぞれのセクシュアリティに関連する本についてご紹介します。

初めに
IRISでは、あらゆるマイノリティが暮らしやすくなることを目指すという意味から「LGBTs」と表記していますが、今回は一般的な「LGBT、LGBTQ、LGBT+、LGBTQ+」について解説するため、表記が混在しております。

LGBTお部屋探し

LGBTQ全般に関する本

LGBTヒストリーブック 絶対に諦めなかった人々の100年の闘い

本書は、LGBTの権利を求めて闘った100年にわたる歴史を取り上げており、同性婚を可能にした最高裁の判決などの重要な出来事を紹介しています。歴史や個人的なエピソードなどが多数収録されているのが特徴です。

著者である北丸 雄二さんによると、本書はLGBTの権利を求める闘いの歴史を子どもから大人まで学べるとのことです。

ジェローム・ポーレン:著、北丸 雄二:訳
定価:2,860円(税込)

マンガでわかるLGBTQ+

「マンガでわかるLGBTQ+」は、LGBTQ+に関する基本的な情報から最新の情報、さらには19の体験談を含む22のマンガで構成されています。

日常生活での小さな攻撃性のある言動やマイクロアグレッションについて取り上げられており、LGBTQ+に関する理解を深める入門書となっています。

パレットーク:著 / ケイカ:著、イラスト
定価:1,430円(税込)

13歳から知っておきたいLGBT+

13歳からとタイトルには入っていますが、自分のセクシャリティに違和感を持っている人や自分のアイデンティティを模索している人にぴったりの作品です。

約40名のLGBTQの生の声が収録されており、「人間は多様であり、どんなアイデンティティも等しく尊重されるべき」というあたたかいメッセージが全篇を通じて伝わってくる作品です。

アシュリー・マーデル 著/須川 綾子:訳
定価:1,650円(税込)

LGBTだけじゃ、ない! 「性別」のハナシ

LGBTQにまつわる本だと学術的な本が多い印象ですが、こちらはインターセックス作家の新井祥さんが解説したコミックエッセイになっていて、LGBT、Aセクシュアル、パンセクシュアル、フレキシブルなどなど、多様化するセクシャリティについて実例をもとに4コマ漫画などを交えてわかりやすく解説してあります。

「LGBTQって何?」と思っている方や、「聞いたことはもちろんあるけど……」という方にはおすすめの本です。

新井 祥:著
定価:1,000円+税

ALLYになりたい―わたしが出会ったLGBTQ+の人たち

アライの人目線で書かれた著書で、サンフランシスコの友人のにじいろファミリーとして生きる姿に惹かれたことが発端になっているほんです。

海外でのリアルなLGBTQライフや日本との違いなどを知ることができる1冊。国内の情報だけでは偏りもあると思うので、こう言った本はありがたいですね。(参考:https://jinjibu.jp/keyword/detl/738/

小島 あゆみ:著
定価:1,760円(税込)

関連記事「日本のLGBTの歴史を時系列で紹介!

レズビアンに関する本

生のみ生のままで(上下)

『インストール』や『蹴りたい背中』で有名な綿矢りささんがレズビアンの同性愛を描いた一作。

出会ってから2人の間にさまざまなことが起こる中で、自分自身の心の変化に気づきそれらを受け入れていく経緯が読んでいて共感できるところが多々ありました。

綿矢 りさ:著
定価:1,300円(+税)

百合のリアル

パリで国際同性婚した著者(牧村 朝子)が語るリアルな女同士の話。レズビアンについてだけでなくLGBTQについても知ることができる、いわばジェンダーについてのテキストの様な1冊。表紙の印象と違い、各章で漫画があったり対話形式になっていたりと読みやすい本でもあるので、多くの方が読まれています。

また、もっと同性愛について深い内容を知りたいという方や、同作家の別の本も読んでみたいと思った方には、『同性愛は「病気」なの?』がおすすめです。タイトルの通り百合のリアルと比較すると、「同性愛」という言葉が作られた起源にはじまり、歴史的背景など少し重めな内容になっていますが、重くなりすぎないようわかりやすく軽妙に書かれています。

牧村 朝子:著
定価:902円(税込)

ナチュラル・ウーマン

巷では、レズビアンといったらこの本などとバイブル的な扱いをされている作品。

内容は結構激しめなので大人向け。好き嫌いの別れる内容かもしれませんが、誰しも持っている自分の醜い部分をさらけ出すのが恋愛の醍醐味の様な、性別に関係なく恋愛における感情の生々しさが表現された1冊です。

松浦 理英子:著
定価:682円(税込)

星月夜

著者である李琴峰(り・ことみ)さんは台湾籍で日本在住の小説家。母語は中国語ですが、日本語で作家活動を行っているといる面白い経歴の持ち主。

作品の多くはセクシャルマイノリティ、特に主人公たちが同性愛者である内容が多く、加えて日本や中国(台湾)、沖縄などの民族間の違いやそれによって生じてきた差別的なことにも触れているので、ただ単に日本人同士の恋愛小説という訳ではないのが、今まで日本のセクシャルマイノリティの作品にはない視点になっています。

李琴峰:著
定価:1,650円(税込)

関連記事「レズビアン映画のおすすめ32選

LGBTお部屋探し

ゲイに関する本

ボクの彼氏はどこにいる?

著者である石川大我さんは、日本において初めて公職に選出されたオープンゲイの議員として知られる議員さんです。自身の学生の頃からの苦悩が綴られています。

ゲイの方はレズビアンと比較するとメディアでの露出度も多いため世間で認知されている反面、そこで出来上がったゲイに対するイメージ像もあると思いますが、そのイメージとは違うゲイの人の方が多いのではないかと思わせてくれる作品です。

石川 大我:著
定価:726円(税込)

うちの息子はたぶんゲイ

高校生の息子とその弟の2人の子供を持つ4人家族の話。高校生の息子の「浩希」はゲイという自覚がありつつも、家族や友人の前では気づかれない様に大袈裟なほどごまかそうとします。その素直さと無防備さにほっこり。そのことを知りつつも程よい距離感で見守り、受け入れて肯定しようとしてくれる姿勢に心温まる作品です。

作中では、お母さん自身も言葉の選び方や自分の考え方が間違っていたのかなと迷ったり反省したり、小さなことも一生懸命考えている姿に見習わなければと思わされます。

おくら:著
定価:900円(税込)

浅草芸能とゲイの近代史

小針侑起によって執筆された本で、大正時代から主に昭和30年代までのゲイと性別越境に関する芸能文化に焦点を当てています。特に浅草に重点を置き、男子同性愛文化についての史実を探究。

この本は、これまで表に出ることのなかった多くの情報を含んでおり、日本のゲイカルチャーや浅草の歴史に興味のある読者にとって貴重な一冊といえます。

小針侑起 (著)
定価:2,750円(税込)

関連記事「ゲイ向けのおすすめマンガ7選!代表的なゲイ漫画家も紹介♪

バイセクシャルに関する本

バイセクシャルに関する本は、他のセクシャリティと比較すると少ない印象でした。

LGBTのBです

著者のきゅうりさんの自伝。小学生時代から現在(社会人)までの体験を通して、きゅうりさんの思いが書かれています。

きゅうり:著
定価:1,540円

バイセクシュアルという生き方

フリッツ・クラインによって執筆された本で、バイセクシュアルの生き方に焦点を当てています。この本では、バイセクシュアルである当事者が自分を偽らず、誇りをもって人を愛する生き方を語っています。

バイセクシュアルとは何かについて知りたい読者には興味深い一冊といえるでしょう。

フリッツ クライン:著 / 河野 貴代美:訳
定価:2,750円(税込)

関連記事「バイセクシャルを公表している有名人【日本・海外】

トランスジェンダーに関する本

トランスジェンダー問題――議論は正義のために

トランス女性である著者が、トランスの現実を幅広い分析によって明らかにし、不十分な移民政策や医療体制の課題など、英国の抱える問題に焦点を当てています。

この本は客観的な事実に基づき、トランスジェンダーが置かれている状況をリアルに記述しています。

ショーン・フェイ:著 / 高井 ゆと里:訳
定価:2,200円(税込)

トランスジェンダー入門

「トランスジェンダー入門」は、周司あきらと高井ゆと里によって執筆された本で、トランスの現実を幅広い分析によって明らかにしています。

日本発のトランスジェンダーにまつわる本が十分に出ていない中、トランスジェンダーに関する基礎知識を得られる本邦初の入門書となっています。

周司 あきら:著 / 高井 ゆと里:著
定価:1,056円(税込)

元女子高生、パパになる

東京レインボープライド共同代表理事、NPO法人「ハートをつなごう学校」代表など精力的に活動してる杉野文野さん。自身のパートナーとの間にゲイの友人から精子提供を受けて第一子を授かり、3人親として子育てをしています。

家族になる皆んなが自分たちの幸せを叶えられるように様々な困難に向き合って乗り越えていくことで、家族になっていく。当たり前に結ばれている家族じゃないからこそ、家族間のコミュニケーションに対する思いの強さを感じます。

杉野 文野:著
定価:1,540円(税込)

エリンとみどり ジェンダーと新しい家族の形

トランスジェンダーの米国人女性エリンさんと日本人女性のみどりさんの結婚21年目の生活を描いた本です。2人の新しい家族という形や日本の法制度、結婚観などに焦点を当てており、婦婦としての生活を通じてジェンダーや家族について考えさせられる内容となっています。

エリンマクレディ、もりたみどり:著
定価:1,650円(税込)

性別に違和感がある子どもたち

大阪医科大学ジェンダークリニックの専門医による執筆であることから、医学的な観点から詳しくトランスジェンダーについて解説されている1冊。性別に違和感を感じている子供達に焦点を当てている作品でありながら、その親や教育者にむけて備えておくべ知識や心構えなどがわかりやすく書かれています。

基本的な知識から医学的な知識でトランスジェンダーについて詳しく知りたい方におすすめの作品です。

康 純:著
定価:1,650円(税込)

関連記事「トランスジェンダーのモデルや俳優、有名人をご紹介!

カミングアウトに関する本

カミングアウト

なぜ同性愛者だけカミングアウトをしなければいけないのか。そもそもカミングアウトとは?ということについて、当事者もわかったつもりの人もいるかもしれません。そんな疑問に対して、セクシャルマイノリティの当事者やその家族の手記を挟みつつ、わかりやすく解説されている1冊。

カミングアウトする側だけでなくされる側の心の描写も丁寧に書かれています。身近な人に対してもしかして?と思っている方にもおすすめです。

砂川 秀樹 :著
定価:836円

カミングアウト・レターズ

こちらも同著者の作品で、当事者と家族の間で実際のカミングアウトのケースや実際に交わされた手紙の内容が書かれています。両者それぞれの葛藤や受容がリアルに書かれた作品です。

定価:1,700円+税

あいつゲイだって アウティングはなぜ問題なのか?

一橋大学アウティング事件をはじめに、なぜアウティングは「不法行為」と判断されたのか?そもそもなぜ、性的指向や性自認といった個人情報の暴露が「命」の問題につながってしまったのか?といった、今も私たちの日常で繰り返されているであろう問題を扱った1冊。

この点において男女で比較することはナンセンスかもしれませんが、学生時代に限って言えば、グループ内でゲイやホモというキーワードが、それらが気持ちわるい、自分はそうではないと示す様に日常で飛び交っていた記憶があります。

松岡 宗嗣:著
定価:1,890円(税込)

関連記事「パートナーシップ制度とは?結婚との違いを解説|何ができる?何ができない?

LGBTQの日常や悩みが分かる22冊の本。まとめ

全22冊のご紹介をさせていただきました。キーワードで探すと出版されている本の数や内容の傾向が見えてきて、LGBTや性の多様性とはや、ゲイの日常、また、当事者の自伝が多い印象でした。私自身も読んでみたいと思った作品もたくさんあったので1冊づつ読んでいきたいと思います。

皆さんも自分には関係なさそうな内容だと思っても、読んでみたらためになるというパターンもあると思うので少しでも興味がありそうな本は手にとってみてはいかがでしょうか。