ゲイタウン新宿二丁目に住むメリットとデメリットの紹介
どうもこんにちは!しょうへいです!
新宿二丁目によく行かれる方は「二丁目に住むのってどうなんだろう」と一度は考えたことあるのではないでしょうか。
確かに二丁目に住めば新宿待ち合わせもしやすいですし、何より二丁目を楽しみやすいのが良いですね。
新宿二丁目とは、北側を靖国通り、南側を新宿御苑、西側を芝新宿王子線で囲まれるエリアを指します。ゲイの間で呼ばれる二丁目はいわゆる仲通りを中心とするエリアのため、少々定義が異なる場合があります。
本記事ではゲイタウン新宿二丁目に住むメリットとデメリットを紹介していきます。
関連記事初めてでも大丈夫!新宿二丁目ゲイバーのシステムやマナー予算など詳しく教えます!
ゲイタウン新宿二丁目に住むメリット
まず二丁目に住むメリットから解説していきますね。
- 圧倒的にゲイ活動しやすい
- 駅近の物件に住みやすい
- 周辺に食事処が多い
- 新宿に行けば大体何でも揃う
- 以外と周辺にジムが多い
圧倒的にゲイ活動しやすい
言わずもがなですが、二丁目に住めばゲイ活動は圧倒的に活発に行えますね。
バーやイベントにもすぐに行けますし、深夜に疲れても始発を待つことなくすぐに帰宅ができます。
さらに東京でゲイ同士待ち合わせする場合、新宿になることが多いので、そういった面でも便利ですね。
また二丁目付近ではゲイ向けのアプリなどにも人がたくさんいるのでタイプの人も見つけやすかったりもするかもしれません。とにかくゲイ活動がしやすいのは間違いないでしょう。
駅近の物件に住みやすい
二丁目の西側には副都心線の新宿三丁目駅、南東側には丸ノ内線の新宿御苑前駅があります。二丁目に住んだ場合、必然的に駅近になりますね。
主な停車駅 | |
副都心線 | 渋谷・明治神宮前(原宿)・池袋・横浜 |
丸ノ内線 | 新高円寺・東高円寺・新中野・中野坂上・新宿・四谷・銀座・東京・池袋 |
新宿は勿論、渋谷や池袋にも行けるのでそこから乗り換えて各地に行けることも考えるとかなり利便性は高いです。
ゲイに人気のある中野方面にも向かっているので、中野住まいの友人と交流を持つ際にもとても便利ですね。
関連記事ゲイの一人暮らしに人気のエリア!中野区ってどんなところなの?
周辺に食事処が多い
新宿二丁目自体はオフィスビルが立ち並ぶ街並みなのでそれほど食事できる店が多くはありませんが、新宿三丁目まで行けばお店はとても豊富です。
- イタリア料理:Garden新宿店
- 牛たん炭焼き:利久
- 和風カフェ:kawara CAFE
- ハワイ料理:hole hole cafe
- ロシア料理:スンガリー
上記のようにとても様々な料理屋さんが新宿三丁目にはあります。また周辺にはびっくりドンキーやガストなどもありますので、普通に食事する場合にも不便することは無いと思います。
ちなみに二丁目内では…
- つけ麺:Gachi(ガチ)
- 中華料理:吉龍軒
- 鳥料理:松の屋
が美味しかったです。ぜひ二丁目行くことがあれば行ってみてください。特に中華料理屋さんの吉龍軒は安くて量が多くて美味しいのトリプルコンボなのでおすすめです。
関連記事【ゲイデート】新宿ラパウザが安くて食べ放題で美味しい!
新宿に行けば大体何でも揃う
新宿と言えば都内屈指の繁華街なので、駅周辺まで行けば大体何でも揃いますね。
最近はAppleStoreやアンダーアーマーなどゲイ視点で見ても人気の高いお店ができ始めたのもポイントが高いと思います。
その他にもカラオケやボーリング、ゲームセンターなどの娯楽施設も充実。新宿駅に近いというだけでかなりの利便性が高いでしょう。
意外と周辺にジムが多い
二丁目自体にも『モンキージム』といった本格的なジムがありますし、電車移動が必要になってしまいますが西早稲田には『新宿スポーツセンター』というジムがあります。
また丸ノ内線で移動すれば千駄ヶ谷に東体こと『東京体育館』がありますし、大塚方面にいけばゴールドジム。池袋まで行けば池袋スポーツセンターがあり、中野方面にもゴールドジムが2つありますね。
若干の移動が必要にはなってしまいますが、ジムに関してはよりどりみどりです。
ゲイタウン新宿二丁目に住むデメリット
続いて二丁目に住む上でのデメリットを紹介していきますね。
- 家賃は結構高い
- 週末の騒音問題
- 潰れた友人の寝床に使われる可能性がある
解説していきます!
家賃は結構高い
下記は『最寄り駅新宿三丁目駅』付近の家賃相場です。(参考:HOME’S)
ワンルーム | 109,800円 |
1K | 108,900円 |
1DK | 142,900円 |
1LDK | 255,800円 |
2LDK | 368,400円 |
続いて『新宿御苑前駅』の家賃相場を紹介します。(参考:HOME’S)
ワンルーム | 109,400円 |
1K | 116,000円 |
1LDK | 195,000円 |
2LDK | 287,500円 |
新宿二丁目の物件は三丁目駅と御苑前駅周辺の物件に含まれます。そして、ワンルームでも平均100,000円を超えてきます。
新宿区のワンルームの家賃相場は97,500円(参考:HOME’S)なので、新宿区内でもだいぶ家賃が高いエリアと言えそうです。
一人暮らし向けの家賃としては、かなり高額なエリアではあります。ちなみに新宿区内だと西早稲田や高田馬場辺りになると一人暮らししやすい家賃帯になってきます。
関連記事新宿まで4分でいける!家賃帯も住みやすいゲイにおすすめのエリア高田馬場
週末の騒音問題
二丁目のとくに中通り周辺は、昼はオフィス街、夜は飲み屋街ということで、週末になると叫び声などに悩まされることがあります。
物件選びの際にはしっかり防音環境が整っているか、騒がしいところに近くないか重視する必要があるかもしれません。
潰れた友人の寝床に使われる可能性がある
これはかつて二丁目に住んでいた友人の話なのですが、飲み潰れた友人が毎回訪ねてきたり荷物少し置かれてしまったりしてとても迷惑だったそうです。
人を招き入れることが好きな方は問題ないかもしれませんが、頻繁に友人が訪ねてくるのがイヤな場合は二丁目に住んでることは言わない方が良いかもしれませんね。
ゲイタウン新宿二丁目に住むメリットデメリットのまとめ
新宿二丁目はゲイタウンということで、ゲイ活動がしやすいのは間違いありません。また周囲に気軽に使えるようなジムが多いので体を鍛えるのが好きなゲイから見ても利便性は高いと思います。ゴールドにも通いやすいですしね!
家賃は新宿区ということで高めですが、その分、駅の利便性が高く大体の欲しいものは新宿駅方面に行けば手に入ります。美味しいものが三丁目を中心に多いのも嬉しいポイントです。
新宿二丁目に住みたい方はぜひIRISにお問い合わせください。以上!ゲイタウン新宿二丁目に住むメリットとデメリットの紹介でした。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◎この記事を書いた人・・・しょうへい
1990年、茨城県生まれ。元Webデザイナー兼ライターの経験を活かし、ブログ記事を執筆しています。