LGBTという言葉が認知され、ドラマや漫画、映画でも同性間の恋愛が次々とヒットして、セクシュアルマイノリティが可視化されてきた日本。同性カップルはどんな生活を送っているのか、男性と女性それぞれの同性カップルYouTuberをまとめました。

【関連記事】

LGBTお部屋探し

同性カップルとは?

同性カップルとは男性同士、もしくは女性同士で恋愛関係を築いているカップルのことを指します。男性2人のカップルは「ゲイカップル」「夫夫」、女性2人のカップルを「レズビアンカップル」「婦婦」と表現することもあります。

日本では同性間での婚姻は認められていないため、カップルにはなれても法的な婚姻関係にはなれないのが現状です。

ゲイの同性カップルYouTuber

3組のゲイの同性カップルYouTuberをご紹介します。

【関連記事】

ぼー&みの丸ちゃんねる|40’s G-log

関西にお住まいの40代ゲイカップル、ぼーさんとみの丸さんの旅先の風景やおでかけした際の様子を撮影した様子がメインとしたチャンネルです。神社仏閣や美しい自然、カフェでくつろいだりと、大人なお二人の動画は見ていてほっとさせてくれるような雰囲気で癒されます。お二人とも顔を出していて、会話の端々からとても仲が良いカップルであることが伝わってきてさらにほっこりとさせてもらえます。

えぞたぬきとくまのすけの日常

北海道に暮らす「えぞたぬき」さんと「くまのすけ」さん、アラサー介護職カップルのほのぼのとした日常を動画にしているお二人。ドラマ「きのう何食べた?」のように、男性2人で暮らすとこういう日常になるのか、というのをリアルに視聴者に伝えてくれます。朝起床してからの掃除、洗濯、料理、買い物などごくごく普通の日常を見せてくれるので、ゲイカップルで同棲を検討している人は、「ゲイカップルで同棲したらこういう生活になるのかな」と想像しやすくなるかと思います。新居で暮らし始める際の様子も公開されているので要チェック!たまにカバー曲を歌う動画もアップされているので、音楽好きな人も楽しめると思います♪

ふたりぱぱチャンネル

スウェーデン人男性リカパッパさんと日本人男性みっつんさんは、スウェーデンで2011年に国際結婚された夫夫。お二人で2016年に生まれた男の子を育てています。チャンネル登録数は20.5万人もいて、みっつんさんは『ふたりぱぱ:ゲイカップル、代理母出産(サロガシー)の旅に出る』という本も出版されています。言語、国籍などさまざまな壁はあるものの、同性婚ができるスウェーデンでは「ふたりぱぱ」でも特別視されることなく普通に生活ができるそうです。 ゲイカップルの話題だけではなく、国際結婚、どちらの国で生活するか問題、同性愛が犯罪だったスウェーデンの歴史、日本とスウェーデンの小学校の違いなど数多くのことを教えてもらえたり、考えさせてもらえます。息子くんがとってもかわいくて、ご一家の幸せを願わずにはいられなくなります!

LGBTお部屋探し

レズビアンの同性カップルYouTuber

3組のレズビアンの同性カップルYouTuberをご紹介します。

はぴLIFEチャンネル

はぴLIFEチャンネルは、1991年生まれのみち子(MICHIKO)さんと1993年生まれのぽっち(POCCHI)さんが運営するチャンネル登録数7.25万人のチャンネルです。職場恋愛からカップルとなったレズビアンカップルの実態を赤裸々に公開しています。

つきあうまでのLINEのやりとり、両家の顔合わせといったものからファッション、デートなどの日常系、さらに妊娠といったセンシティブな話題までさまざまなコンテンツをアップしています。

ポニャーブログ

HaruさんとRinaさんが運営するポニャーブログは、お二人の熱烈なデートシーン、いちゃいちゃシーンがたっぷりと拝見できるチャンネルです。「リアルLの世界を目指してます」と記載されているように、見ていてドキドキしてしまうような熱烈な愛情表現が満載!過去の自分の恋愛体験と重ねて見える部分があったり、逆に自分の知らない新たな愛情表現を知る機会にもなるかもしれません。

KAHOAIRI

原宿で美容師をしているKAHOさんとAIRIさんは、元々女性2人のカップルで、お付き合いしている時に作成した動画が多数を占めていますが、現在ではビジネスパートナーという関係になっています。お二人が恋人からビジネスパートナーに戻る決断を報告した動画が視聴者の胸をうつ内容になっていて、セクシュアリティに関係なく失恋を経験した人や恋愛経験のある人にはすごく響くのではないかと感じました。

こちらのチャンネルでは公募するゲスト出演者のイメチェン企画を行っていて、出演者の髪型が、beforeとafterで劇的に変化する様子を撮影するだけでなく、なぜ生まれ変わりたいのか、これまでの生い立ちを語るのが魅力です。ゲストには、LGBTQ+当事者としてセクシュアリティに悩んでいる人や、虐待、レイプ、精神病等入院経験のある人、解離性同一性障害を持っている人など、さまざまな過去を持った人たち。多様な人の人生に触れることができるため、視聴者は娯楽として以上にさまざまなメッセージを受け取る人も多いと思います。最近ではパーソナルトレーナーと協力し、髪型だけでなく体系も劇的に変化させる企画が始まりました。

まとめ

これまでいないものとして扱われてきた時間が長かった同性カップルですが、こんなにもいろいろな同性カップルが普通に生活したり、愛し合ったり、子育てしている人たちがいます。こうしたことを知れて学びになる、ロールモデルが知れて気持ちが明るくなる、共感する部分がある、といった人もいらっしゃるのではないでしょうか。どんな性別、性自認、性的嗜好であろうと愛し合う人と暮らすのは素晴らしいなと感じますが、みなさんはいかがですか。