どうもこんにちは!LGBTsフレンドリーな不動産IRISのしょうへいです。
彼氏とは趣味が合わないといけないということはないと思いますが、一緒にゲームしたり、気になってると仲良くなる口実にゲームがきっかけになるということもあると思います。
本記事ではゲーマーゲイによるゲイにおすすめの一緒に遊べるゲームを厳選して紹介していきます。
2人の関係をよりよくするために参考にしてみてください!
一緒に楽しめるゲイカップルにおすすめのゲーム
第五人格(identity v)
基本は4人VS1人の鬼ごっこゲームです。よくDbD(デッドバイデイライト)のパクりと言われるのですが、DbDと第五人格の開発は協力関係です。
逃げる役(サバイバー)は4人で遊べるので、彼氏や友達と一緒に遊べますし、スマフォゲームなので場所を問わないのもおすすめのポイントです。
e-sportsゲームなので課金で強くなれる要素などが一切ない
スマフォゲームというとガチャや課金要素が気になると思いますが、第五人格はその点めちゃくちゃ優しいので心配ありません。
キャラはゲーム内通貨で直接買うことができますし、ゲーム内通貨もすぐに貯まるのでキャラを現金で買う必要は一切ないです。
また課金具合で強くなれる要素などもないので対人ゲームとして完全に公平性が保たれています。
知らず知らずのうちに彼氏が超課金して置いてきぼりにされたといったトラブルにも発展しないのもおすすめのポイントですね。
インフレも殆どない
第五人格はe-sportsゲームとして成功させたい様でキャラ調整なども頻繁に行われています。
未だに初期キャラの頃のキャラが現役だったりしますし、新しいキャラだから強いなども滅多にありません。
新しいキャラは強くして集金するというスマフォゲーにありがちなシステムじゃないですし、安心してプレイすることができます。
2人で組めるとかなり強力
第五人格は4人で逃げるゲームなので最大4人で組むことができます。(ランクが上がると2人ずつまでしか組めない。)
組んでいると会話しながらハンター(鬼)の居場所を共有したり連携が取りやすくなるのでかなりゲームを有利にすることができます。
勿論、上手なハンターは逃げる側(サバイバー)が組んでいることを前提に立ち回ってきますが、そういった点でもエキサイトできて楽しいです!
ゲイの第五人格プレイヤーもそこそこ多い
第五人格、実は今結構人気が高まって来ていてゲイでも第五人格で遊んでいるという方、結構多くいます。
僕自身もゲイの第五人格のライングループに参加しているのですが、それだけでも30人近くの人が入っており、極稀に別のゲイの第五人格グループと大会が開かれたりしています。
友達を増やすのにも今おすすめのゲームですね。
FF14(Final Fantasy XIV)
今最もゲイ人口の多いネトゲなのではないかなーと思います。MMORPGなので基本的にサーバーがいくつもあり、特にタイタンやバハムートがゲイ人気高いです。
どれくらい人気なのかと言うと、100人以上のゲイギルド(FCと呼ばれるもの)が複数存在しているくらいです。他にも中規模程度のギルドから小規模程度のゲイギルドも多いので、かなりのゲイプレイヤーがいるのが分かりますね。
月1,480円(税別)で遊び放題!
FF14は月額課金制です。あまりスマフォ意外のネトゲをやったことが無い方には月額課金制のゲームって嫌だなぁって思うかもしれませんが、月額課金制の方が圧倒的に良心的なことが多いです。
毎月1,480円(税別)はゲームをプレイできますしその他にお金がかかる要素が一つもありません。またガチャなどもなくお金をつぎ込めばつぎ込むだけキャラが強くなれるとか他の人より優位に立てるとかも無いので安心して遊ぶことができます。
ただし、新しい職業で遊ぶといった場合や、新しいフィールド(エリア)に行くといった場合には拡張ディスクの購入がその都度必要になります。(オールインワンパッケージで5,500円ほど)
MORPGじゃなくてMMORPG
FF14は数少ないMMORPGです。この手のゲームに興味が無い方はあまり知らないジャンルかもしれませんね。
- MMORPG:ほぼすべてのマップを他のプレイヤーと共有する
- MORPG:町やロビー画面で他の人と組んで自分たちしかいない専用のマップへ突入する
多くのネトゲは街のようなところもしくはロビーで他の人と組んで自分たちしか居ないマップやフィールドに突入する(MO)と思うのですがMMOはそうではありません。
街意外のマップやフィールドも常に他のプレイヤーと共有状態にあり、本当にその世界に入り込んだような感覚を味わうことができるのです。
よくネトゲをテーマにしたアニメなどで主人公がモンスターに倒されそうになったとき、突如現れた高レベルプレイヤーが敵を一刀両断して助けてくれるような場面がありますが、ああいったことが起きるのがMMORPGというジャンルのネトゲですね。(リアルに結構起きます。)
同性同士で結婚のようなことができる
MMORPGはその世界で生活することに重点が置かれているので、戦う意外にも料理を作ったり装備を作って売りさばいたり、相場を読んで稼いだりかなりリアルに色々できます。
その中の一つが結婚(エターナルバンド)です。
かつては異性キャラ同士でしか結婚ができませんでしたが、同性婚の要望が多かったらしく暫くして同性婚も可能になりました。僕の回りの人でも、意外とストレートの方でも同性婚していたりしましたね…笑
結婚したからと言って何か大きくゲーム内で有利になれるわけではないですが、同性同士でも式が挙げられるのはとても嬉しいですね。異性同士のカップルなら式を挙げれるけど、同性同士ではあげれないってことに、別のゲームでモヤモヤしてたことがありましたから。
2人でまったりと冒険したい人におすすめ(遠距離の2人にもおすすめ)
FF14はMMORPGなので異世界での生活を疑似体験できます。2人でレベル上げしたり、知らないダンジョンに行ったり、時には高難易度に参加したり。料理作ったり。
まったりと会えない時間を、ゲーム内で一緒に過ごしたりしたい方におすすめですね。
僕も昔遠距離恋愛をしていた時に一緒にFF14をやっていたのですが、毎日一緒に夜遊べたので全く遠距離の寂しさとか不安はありませんでした。友達もできやすいので良いゲームだと思います。
DbD(デッドバイデイライト)
第五人格が超能力鬼ごっこだとしたら、Dbd(デッドバイデイライト)はまだ割と鬼ごっこといった感じなのではないかなと思います。鬼(キラー)側は超能力ですが…笑
ゲームそのものが人気高くゲイのプレイヤー人口それなりに多いと言えるでしょう。僕のTwitterはゲーマーのフォロワーが多いのですがDbD関連のツイートは大変よく流れてきます。
第五人格同様に2人で組んで遊ぶこともできますし、友達を含めて組んで遊ぶこともできます。ホラー要素も強いので賑やかに過ごすことができますね。
一緒に楽しめるゲイカップルにおすすめのゲーム
本記事ではゲイカップルで一緒に楽しめるおすすめのゲームを紹介しました。簡単にまとめると下記の通りです。
- 第五人格:スマフォで遊べるゲームを探している人向け
- FF14:PS4やPCでまったりと彼氏と異世界生活を楽しみたい人向け(遠距離恋愛で一緒に遊ぶのにもおすすめ!)
- DbD:彼氏や友人と一緒に遊びたい人向け
といった感じですね。参考にしてみてください。以上で、ゲイカップルで楽しめるゲームの記事を終わりにします。最後まで読んでくださりありがとうございます!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◎この記事を書いた人・・・しょうへい
1990年、茨城県生まれ。元Webデザイナー兼ライターの経験を活かし、ブログ記事を執筆しています。