様々なところで目にする「LGBT」というワード。
最近では同性婚のニュースなどもあり、ネットでも多く目にすることが増えましたよね。
実は他にも「LGBTs」「LGBTQ」「LGBTQ+」「LGBTQIA」など、様々な呼ばれ方があるのはご存知でしょうか?
今回は、「LGBT」と「LGBTQIAPK」についてお話をしたいと思います。

初めに
この記事ではわかりやすさを重視し、便宜的に「男性」「女性」という表現を使っている部分があります。IRISでは男女二元論にとらわれず多様な性の形を受け入れ、様々な社会的マイノリティを記すためにLGBTsという表現を用いていますが、用語の説明のために意図的にLGBTと表記しています。

 

「LGBT」とは

「LGBT」とは
先ほども出てきた、「LGBT」というワード。
これは、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの総称です。
もう周知のことかもしれませんが、改めてひとつずつ説明いたします。

レズビアン

「女性」の同性愛者です。
心身共に「女性」である場合だけではなく、身体的には「男性」という性別を割り当てられていても、本人の心の性別が「女性」であり、恋愛対象が「女性」である場合も、このセクシュアリティに該当すると言います。

ゲイ

「男性」の同性愛者です。
心身共に「男性」という場合だけではなく、身体的には「女性」という性別を割り当てられていても、本人の心の性別が「男性」であり、恋愛対象が「男性」である場合、こちらのセクシュアリティに該当すると言います。

バイセクシュアル

両性愛者と呼ばれるセクシュアリティです。
本人の性別が心身共に一致していなくても、恋愛対象が「男女」であるならばバイセクシュアルに該当すると言います。
また、似たセクシュアリティでパンセクシュアルもあります。
こちらはまた後ほど説明します。

トランスジェンダー

身体的な性別と心の性別が一致していないセクシュアリティですが、定義が時代とともに移り変わってきており、人によって認識の仕方にも差異のあるセクシュアリティであるため、この説明の限りではないと考えてください。
例えば、「自らの性別に違和がありながらも、一致させようとしないセクシュアリティ」であったり、「ホルモン注射をするなどして異性装をする人々」など、トランスジェンダーというセクシュアリティ自体が広義の意味を持ってます。

どう名乗るかは本人の気持ち次第ですので、いずれにせよこの限りではないということになります。

セクシュアルマイノリティを構成する4つの要素

セクシュアルマイノリティを構成する4つの要素
先ほど、「身体的」「心の性別」などのワードも出てきましたよね。
まだピンときていない方もいるかもしれません。
実は、セクシュアルマイノリティとは4つの要素が組み合わさり構成されているのです。

身体的性別

生まれた時、その身体の特徴から判断して割り当てられる性別で、生物学的性とも呼びます。
外性器や染色体などにより判断をして割り当てられますが、稀に判断の難しいこともあるそうです。

性自認

身体的性に関わらず、本人が自分自身をどういう性別として認識しているかです。
「男性」・「女性」だけではなく、どちらもある・どちらも違う・分からない・揺れている…など、人によって様々です。

性的指向

自分の恋愛感情・性愛関心が、どういった性(性自認・身体的性別)であるかということです。

性表現

服装や言動、行動、しぐさなどから外部的に表現したい性別のことです。
例えば、心身共認識は「女性」で、ボーイッシュな服装や口調や仕草を好んだり、逆に心身共認識は「男性」で口調や仕草や服装がフェミニンだったりと様々です。
もちろん性別を意識していない方もいますので、「個」としての性表現をする方もいると思います。

上記4つが、セクシュアリティを判断する要素となっています。
身体的には「男性」だけれど、性自認は「女性」であったり、その逆であったり、性自認自体どちらでもなかったりと人によって様々に分かれてくるため、セクシュアリティも様々なのです。
また、無理に決めることもないと思います。

LGBTQIAPKとは

LGBTQIAPKとは
「LGBT」という単語の説明と、それを構成する要素についてお話してきました。
それでは、みなさんは「LGBTQIAPK」というワードを聞いたことはありますか?
きっと、あまり聞き慣れないワードだと思います。
「LGBT」の続きの頭文字を入れたものなのですが、ひとつずつ、こちらも説明していこうと思います。

Q=クィア、クエスチョニング

この「Q」というワードには「クィア(Queer)」と「クエスチョニング(Qestioning)」という2つの言葉の意味があります。
「クィア」という言葉は、以前はネガティブな意味で使われていましたが、現在ではポジティブな意味で使われており、恋愛対象が異性ではないが同性でもない、また、自分は自分であり性別は関係ないなど、厳しい定義のないセクシュアリティです。

「クエスチョニング」は、まだ自身の性別や性的指向などについて探っている状態の人々、また、あえて定めていない人々のことを言います。

I=インターセックス

正式名称はDSD(=Disorders of Sex DevelopmentあるいはDifference of Sex Development)で、日本語では性分化疾患とも呼ばれます。
「インターセックス」という名称は、実は軽蔑的な要素を含んでいるため現在は好んで使われていないそうです。

胎内にいる間に”男女”へと構造が発達していくのですが、この過程で性腺や外性器内性器が非典型発達してしまうのです。
日本では約2000人に1人の割合だそうですが、あくまで身体的発達の話なので、本人の性自認が必ずしも中性であったり、無性であったりするわけではありません。

A=アセクシュアル

このセクシュアリティの人々は、そもそも「他者に対して性的欲求・恋愛感情も抱かない」あるいは「性的欲求を抱かない」人々をいいます。

たまにある誤解として、「意識的に恋愛をしない人を目指す」というわけではありません。
宗教的な問題で恋愛をしない、恋愛を避けている・しないようにしているという人は該当しません。

かわいそうなのでも、冷たいのでもありません。
恋愛や結婚に関する捉え方が異なるのだ、という風に考えるといいかもしれません。

P=パンセクシュアル

「全性愛」と呼ばれているセクシュアリティです。
先ほど、「バイセクシュアル」の項目でもちらっと出てきました。
「男性」か「女性」か、セクシュアリティは何かで恋愛対象を定めておらず、全ての「性」が恋愛対象としているセクシュアリティです。

「バイセクシュアル」は「男女両方が恋愛対象」であるのに対して、「パンセクシュアル」は「存在する全ての性が恋愛対象」というセクシュアリティですので、似て非なるものという印象です。

K=キンキー

これは多くの人が聞き慣れない単語なのではないでしょうか。

特殊な性的嗜好を持っている人々のことを指す言葉になります。
「一般的」とされる性の概念を超えた表現や趣味を持つ人々にあてはまります。

LGBTQIAPK以外のセクシュアルマイノリティの総称

LGBTQIAPK以外のセクシュアルマイノリティの総称
「LGBTQIAPK」という総称以外のセクシュアルマイノリティの総称もお話しようと思います。

LGBTs

この総称は割と様々なところで見かけることがあると思います。
「LGBT」については、すでに説明した通りです。

では「s」とはなんなのか?
これは複数形の「s」なのです。

「LGBT」に複数形の「s」を付けることで、あらゆるセクシュアルマイノリティが含まれていることを指している総称です。
短く覚えやすい単語で、セクシュアルマイノリティ全体を指すことができます。

LGBTQ

こちらはレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クィア/クエスチョニングの頭文字を取った、セクシュアルマイリティを表す総称。
SNSで「LGBTQ」同士が繋がるためのハッシュタグなどでもよく使われているワードです。
「LGBT」以外だと、比較的有名な総称だと思います。

LGBTQ+

こちらは先ほどの「LGBTQ」というワードに、非常に多様性があり表現しきれない様々な性を内包した「+」をつけた総称です。
最初にご紹介した「LGBTs」の「s」の部分と似ています。
「LGBTQ」よりも、他のセクシュアリティの存在をひとつの記号で上手く表していますよね。

LGBTTIQQ2SA

こちらはカナダで行われたプライドパレードで使われたそうです。
5年前に行われたパレードで使われたものらしいのですが、とても長いです。

2つの「TT」のうち1つは「トランスセクシュアル」、「2S」は「2-spirited」は「男性」・「女性」両方の魂が宿っていると感じる人で、北アメリカの先住民の間で”第三の性”として知られているものです。身体的性が「男性」か、「女性」かなどに限らず、それとは別の性の魂を持っている人も「2-spirited」といわれます。

まとめ

まとめ
様々な総称をご紹介しましたが、どれが正解ということもありませんので、自身の呼びやすいもの、使っていて心地がいいものを使っていけばいいと思います。

まだまだアジア圏では理解が広まっているとは言えない状況ではありますが、各国で毎年パレードがあったり、たくさんの「LGBTs」の人々がSNSに投稿して存在を広めたりしています。

少しずつ、世間に「様々な個々の在り方」が広まっていけばいいなと思います。