どうもこんにちは!LGBTs当事者によるLGBTsフレンドリーな不動産会社IRISのしょうへいです。

三軒茶屋は、渋谷に電車で4分と交通の面がよく、駅周辺のお店もとても多い利便性に優れた街です。さらに世田谷区である為、パートナーシップ制度の利用も可能です!

本記事ではゲイの同棲におすすめのエリア三軒茶屋を紹介していきます。

LGBTお部屋探し

ゲイの同棲におすすめのエリア三軒茶屋の基本データ

ゲイの同棲におすすめのエリア三軒茶屋の基本データ

三軒茶屋駅周辺の家賃相場

三軒茶屋駅周辺の家賃相場(参考:HOME’S
ワンルーム 86,600円
1K 96,900円
1DK 115,500円
1LDK 170,000円
2K 130,200円
2DK 144,800円
2LDK 220,600円

三軒茶屋の家賃相場は東京23区の家賃相場の平均(参考:HOME’S〜東京23区の家賃相場情報)と比べるとだいぶ高めのものとなっています。

渋谷に電車1本、わずか4分で行けることや、駅周辺がそれなりに賑わっていることを考えると、家賃相場は十分利便性に見合ったものになっていると分かります。

三軒茶屋駅の路線情報

路線名 乗り場 行先
田園都市線 1 二子玉川・長津田・中央林間方面
2 渋谷・押上<スカイツリー前>・春日部方面
世田谷線 下り 上町・下高井戸方面
上り (降車専用)

三軒茶屋は、都心や神奈川方面へのアクセスに優れている田園都市線を使用することができます。渋谷駅にはとても近く、わずか4分程度しかかかりません。渋谷駅まで出てしまえば、他方向に向かって線路が伸びている為、抜群のアクセス性があります。

世田谷線は三軒茶屋から下高井戸を結ぶローカル線です。約5kmの距離を結ぶローカル線の為、世田谷線を使うことで移動がとても便利になるというわけではないですが、停車駅によっては周辺に商店街があり、地元ならではのお店が楽めるといったメリットがあります。

三軒茶屋駅付近のお店情報

スーパー 肉のハナマサ三軒茶屋店
西友三軒茶屋店
ピーコックストア三軒茶屋点
東急ストア三軒茶屋とうきゅう
ダイエー三軒茶屋店・イオンフードスタイル
まいばすけっと三軒茶屋2丁目
まいばすけっと三軒茶屋1丁目
まいばすけっと三軒茶屋駅北口
まいばすけっと三軒茶屋駅西
まいばすけっと三軒茶屋
マルエツ中里店
コンビニ ファミリーマート三軒茶屋駅
ファミリーマート三軒茶屋駅北口店
セブンイレブン世田谷三軒茶屋2丁目店
セブンイレブン三軒茶屋玉川通り店
セブンイレブン三軒茶屋栄通り店
ローソン三軒茶屋店
ローソンLTF世田谷三軒茶屋一丁目店
飲食店 MOS&CAFE三軒茶屋店
マクドナルド三軒茶屋店
三軒茶屋一丁目食堂
ハラハラ。
松屋三軒茶屋店
食堂かど。
ケンタッキーフライドチキン三軒茶屋店
すき家三軒茶屋二丁目店
デニーズ三軒茶屋店
FORT MARKET三軒茶屋
ガスト三軒茶屋点
フレッシュネスバーガー三軒茶屋

三軒茶屋は駅周辺がかなり発展している街です。スーパーが多いだけでなくコンビニも多く、飲食店もかなりのレパートリーがあります。生活必需品の調達に困ることは殆どないでしょう。飲食店も多いので、帰りが遅くなってしまったときなども外食するという選択ができます。

飲食店はとても多く、ジャンルも豊富でテレビの取材が来ることもしばしば。老舗から新しいお店まで、たくさんの味覚を楽しめる街です。パートナーと一緒に食べ歩きしてお気に入りのお店を見つけるのも楽しいかもしれないです。

LGBT お部屋探し

三軒茶屋のゲイの同棲におすすめのポイント

三軒茶屋のゲイの同棲におすすめのポイント

犬を飼って暮らしやすい街である

三軒茶屋付近は動物を飼っている人が多く、動物病院も多い街となっています。家賃は高くなってしまいますが、ペット可の物件も少なくはありません。

また緑道があったり、公園も大きくは無いですがいくつかあるので散歩も申し分ないでしょう。ドッグカフェなどワンちゃんと一緒に入れるお店もあり、駒沢オリンピック公園の方に行けばドッグランの利用も可能です。

新宿二丁目や渋谷に遊びに行きやすい

三軒茶屋は渋谷に電車1本で4分、新宿には渋谷乗り換えが必要ですが15分程度の距離となっています。もしゲイバーなどに遊びにいくのが好きなのであれば、遊びに出かけるには丁度良いくらいの距離感となっています。

最近では渋谷にもゲイバーが増えてきているのが、結構ポイントが高いかと思います。

ジムも選べるエリアである

三軒茶屋付近はジムが豊富なエリアです。しかもガチ勢でも満足できるような本格的なジムが多いのも特徴です。

例えば駒沢オリンピック公園にある区営ジムは、マシンも多くフリーウエイトが充実した素晴らしいジムですし、渋谷のゴールドジムにも電車を使えばアクセスが簡単です。また三軒茶屋駅付近にもエニタイムふやルネサンス24などの24時間ジムが多く点在しています。

体を鍛えるのが好きな場合には魅力的な街と言えそうです。

閑静な住宅街に住める可能性がある

三軒茶屋付近は閑静な住宅街が多い地域となります。勿論、場所を選ぶ必要がありますが、静かな場所で暮らしたいという場合にもニーズに合う街と言えそうです。

駅周辺は飲み屋さんも多いことから賑やかになることも多いので、静かに暮らしたい場合には駅から離れた住宅街でお部屋探しするようにしましょう。

世田谷区なのでパートナーシップ制度が利用可能

三軒茶屋は世田谷区にある街です。世田谷区は、渋谷区と並んで日本で初めてパートナーシップ制度を導入した自治体です。

パートナーシップ制度を利用するには、既に引っ越しが決まった状態でないと宣誓ができないので、引っ越し検討中の段階では利用することができませんが、引っ越し後に宣誓を行えば様々なメリットを得られます。

例えば、次回の引っ越しの際にパートナーシップ制度が利用できるかもしれないですし、パートナーが入院した際など家族と同等に扱ってもらえる可能性もあります。

また最近ではパートナーシップ制度を使うことで、パートナーを家族としてみてくれる企業も増えてきました。例えばケータイキャリア(au/softbank)もパートナーシップ制度を利用すれば家族割が適応されます。(docomoはパートナーシップ宣誓していなくてもOKです!)

今後もパートナーシップ制度が使用できる範囲は拡大していくと思われますので、話し合ってお互い問題がなければ、パートナーシップ宣誓をしておくのも良いかと思います。

【まとめ】ゲイの同棲におすすめのエリア三軒茶屋!お店も多くアクセス性抜群で暮らしやすい街!

【まとめ】ゲイの同棲におすすめのエリア三軒茶屋!お店も多くアクセス性抜群で暮らしやすい街!

本記事ではゲイの同棲におすすめのエリアとして三軒茶屋駅を紹介させていただきました。

三軒茶屋は渋谷にアクセス良好で、街自体もお店が多く、利便性の高い街となっています。それでいて閑静な住宅街も多く、家賃は高めとはなってしまいますが住み心地の良い充実した街です。

渋谷にアクセスしやすい街に住みたいという場合、三軒茶屋もご検討ください!以上。ゲイの同棲におすすめのエリア三軒茶屋でした。最後まで読んでくださりありがとうございます。