どうもこんにちは!LGBTs当事者による、LGBTsフレンドリーな不動産会社IRISのしょうへいです。

お部屋が決まって同棲生活目前。どんなインテリアにしようか、どんな家具や家電を揃えるかとても楽しみな時期ではないでしょうか。

本記事では、同棲生活におすすめできる家電やガジェットを紹介していきます。快適に楽しい同棲をしていきたいと思っている方、参考にしてみてください。

尚、本記事ではおすすめの家電とガジェットを順番に紹介していきますが、人気度やおすすめ度と言ったランキング要素はありませんので、自分に必要そうかどうかを見ていただけると嬉しいです。

LGBTお部屋探し

Popin Aladdin 2 Plus

Popin Aladdinは、照明とプロジェクターと高音質スピーカーが1つになった家電です。これ1つで照明とプロジェクターの機能を両立させることができます。普段は照明として使って、パートナーと一緒にお家にいるときなどには動画鑑賞として使うと充実したお家時間を過ごすことができます。

外部装置を買うことでゲームと接続することができて、まったりとしたゲームであれば大画面で楽しむこともできます。ホームパーティをするときなども重宝するでしょう。0.1秒くらいの遅延があるそうですが、スマブラなども比較的違和感なく遊べるとのことです。

Apple系のデバイスとのミラーリングにも対応しています。自分がまた同棲するとしたら、絶対に買いたい家電製品です。

Rumba(その他のロボット掃除機)

Rumbaは我が家でも使っています。Rumbaは感動して涙を流してしまうくらい画期的な商品です。Rumbaを上手く働かせるには家具を選んで、考えて配置する必要がありますが、環境を整えてあげると本当に便利です。

ちょっと外出するときなどに、スマホのアプリからONにすれば帰ってきた頃には床掃除は終了。掃除機をかけるのってシンプルに結構疲れますし、そんな時間を自由時間に変えることができるのがRumbaという魔法のアイテムなのです。

自分も男同士で同棲経験があるので分かりますが、毛深い男同士で同棲すると体毛などの抜け毛が大量発生するんですよね。そして掃除が意外と大変。でもRumbaがあれば、毎日床掃除はできるので、抜け毛などが気にならなくなります。

あとペットの毛対策にもとても有効です。我が家には抜け毛がすごいことで有名なコーギーがいるのですが、散歩中にRumbaを動かすことで、非常に強力な抜け毛対策になっています。散歩から帰ってきて、掃除が終わったRumbaのダストボックスを見ると、大量の抜け毛が詰まっています。Rumbaは、一度使い始めたら外すことのできない、非常に実用性のあるおすすめの家電製品です。

食洗機

食洗機も大変便利なツールですよね。1人暮らし程度であれば、そんなに多く食器を使用しないので、自分で洗った方が早いですが、同棲となると使用する食器の数も増えて洗うのが大変になってきます。僕は、比較的背が高いので、台所に立つと腰が痛くて痛くて、とても困りました。

食洗機を導入すれば、軽く水に流して食洗機に入れて動かすだけで良いので、腰痛防止にもなりますし、食器を洗っている時間を休む時間に変えたり、パートナーとコミュニケーションを取ったりする時間に変えることができます。

食洗機というと、導入費用が高かったり、工事が必要で導入が難しいイメージがありますが、動画のような食洗機は3万円くらいで購入できますし、工事の必要もないので、それほどお金をかけずに簡単に導入することができます。

家事が苦手で、食器を洗うことが苦痛に感じる方は、導入を検討してみると良いのではないでしょうか。

LGBTお部屋探し

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機は、本当にとても便利です。個人的には同棲するのであれば一番買っておきたいと思う家電製品No1です。なぜかというと洗濯は、時間と手間と労力が本当に本当にかかりすぎるからです。

ドラム式洗濯機があれば、とりあえず洗濯物を集めて、ドラム式洗濯機の中に入れておけば基本乾燥まで終わらせることができます。天気に左右されることがほとんどないですし、洗濯機から取り出して、干すという作業も減らすことができます。これは本当に楽すぎます。

家事が苦手な方であれば、ドラム式洗濯機を導入することで負担(ストレス)が減ると思いますし、ストレスが減ることで喧嘩なども起きにくくなって、同棲が上手くいく確率も少しは上がるのではないかなと思います。

僕が以前同棲していた時は、相方は一切家事をやってくれない人だったので、家事のストレスが本当に凄くて、それでイライラして揉めることが本当によくありました。特に洗濯は非常に手間がかかる上に疲れるので、洗濯を楽にすることはとても大切だと思います。

Amazon Echoなどの商品

最近、家にアレクサ系の商品など置いている人が増えてきましたよね。これ同棲においてもかなり便利です。音楽をつけてもらうことで雰囲気を良くすることもできますし、ちょっとした小回りが効くようになります。

中でもおすすめは電化製品の操作でしょう。同棲になると良くあるのが「リモコンとって」とか「エアコン下げてー」「こっちにリモコンないよ?」「え?」「さっきそっちで使ってたじゃん」みたいなやりとりです。こういう小さなやりとりから、意外とイライラが積もったりすることもあるんですよね。

アレクサがあれば、そういうやりとりをショートカットして、直接自分の声で操作することができるようになります。それほど高いものではないし、何かと便利なので購入しておくと良さそうです。

スマートロック

スマートロックというのは、スマホやスマートウォッチをカギに変える家電です。自宅のドアに取り付けて、アプリをスマフォ等にインストールすることで、スマホを利用して、家の鍵を開けたり閉めたりすることができるようになります。

アプリを利用することで合鍵の作成も簡単にできて、物によってはアプリを利用して、戸締まりできているかなど確認することもできます。いつも外に出ると戸締まりしたか不安になってしまう方もこれで安心!

同棲をすると意外とカギの管理で揉めることもあるので、こういった製品を使って管理するのもかなり良いと思います。僕の場合は、同棲初期まだ、合鍵がない頃に相方が職場にカギを持って行ってしまったことがあって、僕がコンビニに行ったきり部屋に戻れなくなり大喧嘩になったことがありました。

スマートロックは取り付けも簡単ですし、こういった製品が当時からあれば…カギで揉めることはなかったかなと今となっては思います。非常に便利ですし、かなりおすすめしたい商品ですね。

【2023年版】同棲を始めるときに揃えたい同棲を楽しくする家電やガジェットの紹介

本記事では、同棲を楽しく、便利にする商品を紹介させていただきました。最近はテクノロジーの発展に伴って、同棲をより良くする商品や製品がたくさんあります。

こういった便利で楽しい商品を使って、より楽しい同棲を目指してみてください。応援しています。最後まで読んでくださりありがとうございます。