LGBTsタウンとして知られる新宿二丁目は、多くの当事者がコミュニティとの関わりを感じられる場所でもあります。しかし、ほとんどのお店が夜間営業なため、いつでも訪れられる場所ではないかもしれません。
そこで、昼間でも居場所が感じられるような場所を求めている当事者に向けて、東京のLGBTsフレンドリーカフェを紹介します。
オーナーさんがLGBTs当事者である、LGBTsフレンドリーを表向きに発信しているなど、コミュニティに関わりのあるカフェを挙げました。
足湯cafe&barどん浴
新宿二丁目にある、足湯で温まりながら飲食も楽しめるカフェです。オーナーはレズビアンで同性のパートナーと子供を持つ、長村さと子さん。セクシュアリティや年齢、国籍など、属性を気にすることなく誰もが来られる居場所を作りたいとの想いから、オープンしました。
新宿二丁目というとなかなか行きづらいイメージがある人もいるかもしれませんが、どん浴では1人でも気軽に来られるよう、カウンター席を設置しています。電源付きなので仕事をするのも良し、店内の本を読むのも良し。一人ひとりに合わせてさまざまな使い方ができます。
また、LGBTsをテーマにしたトークイベントやワークショップ、オフ会なども不定期で開催。LGBTs当事者やアライの方など、LGBTsコミュニティについて学び居場所を感じられる場所となっています。
営業時間:14:00〜22:00
定休日:火
住所:東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑 203
HP:https://donyoku.tokyo/
TEL:03-6273-2841
ロイトシロ
店名の「ロイトシロ」は、実在する同性のペンギンカップル「ロイ」と「シロ」から由来しています。というのもオーナーはオープンリーゲイのカップルさん2人。二人三脚で小さなパフェ屋さんを営んでいます。
店は新宿歌舞伎町のはずれにあるため、二丁目に馴染みのない人でも来られる点が良いですよね。また、男性1人でパフェは食べづらい……という人でも訪れられるよう、歌舞伎町でありながらも落ち着いた立地となります。
日曜日は昼から、平日(月・火定休)は深夜まで営業しています。「夜パフェ」としても、カフェ利用としても利用可能です。
営業時間:水木 20:00〜1:00、金土 20:00〜2:00、日(要予約) 13:00〜18:00
※60分制
定休日:月、火
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-41-3 レオ寿ビル3F
HP:https://roytosilo.storeinfo.jp/
TEL:050-3579-8013
ALAMAS CAFE
新宿二丁目の仲通り沿いを歩いていると、愉快なスタッフさんやDJによるプレイの音が聞こえてくることでしょう。そこは、タコスが食べられる「アラマスカフェ」というカフェ兼バーです。
店名の「アラマス」はタイ語でダイアモンドを意味し、店内はメキシカン調のインテリアに加えて、ピンク色の壁一面にコソラン(メキシコ人が愛する「魂」「愛」という言葉のモチーフ。メキシコ人の大半がキリスト教であり、マリア様の心臓という意味でもある)の飾りが敷き詰められています。
さらに、仲通りに面したDJブース「DIAMONDA STUDIO」を利用したプログラムが用意され、週末にはDJがプレイしたり、ドラァグクイーンがトークイベントを開催したりなど、店内そして二丁目を盛り上げています。
営業時間:火水木 18:00〜2:00、金土祝前日 18:00〜5:00、日祝 15:00〜24:00
定休日:月_
住所:東京都新宿区新宿2-12-1
HP:https://alamas-cafe.net/
TEL:03-6914-9215
百合カフェ anchor
二丁目では珍しい、昼から営業しているカフェです。もともと違う場所で2005年に「初代ANCHOR」、2010年に「2代目夜カフェanchor」として営業していました。移転しながらももうすぐ20周年となるカフェであり、「百合」をキーワードに共通の趣味をもった人たちが集まります。
店内には百合漫画を中心とした2000冊を超える書籍を所蔵。電源もあるので、作業として長時間滞在もできます。通常のカフェとは異なり、30分単位で利用料金がかかるため、HPで事前に確認しておきましょう。
営業時間:平日 16:00〜23:00、土日祝 12:00〜23:00
定休日:月(不定休)、火
住所:東京都新宿区新宿2-12-15 山原ハイツ2F
HP:http://yuricafe.tokyo/
TEL:03-6273-2033
factory
表参道にあるカフェfactoryは、オープンリーゲイの店長さんが切り盛りするカフェです。店名の「factory」にもあるように、店内は画家のアンディー・ウォーホルによる作品「ファクトリー」を彷彿とさせるようなインテリアとなっています。
店内には作業や読書、打ち合わせなど、さまざまな使い方をして過ごしている人がいます。また、約60種類ものクラフトビールがあることも特徴です。そこにいるだけで五感で楽しめるようなカフェとなっています。
営業時間:平日 12:00〜23:00、土曜 12:00〜18:00
定休日:日、祝日
住所:東京都渋谷区渋谷2-8-7
HP:https://factory.cr/
TEL:03-6419-7739
新宿ダイアログ
「世界のみんなと、ごいっしょに」というテーマを掲げ、食を通してSDGsについて考えられるカフェです。具体的には、ドリンク一杯の売上から50円が寄付されます。寄付先は、SDGsで目標設定されている課題17項目のうちの1つをお客さんが選ぶことで決まるとのこと。
明るい時間帯はヴィーガン料理、オーガニック料理を展開。暗い時間帯はバータイムとして営業しています。また、トランスジェンダーの店長やシェフなどがいて、当事者でも気軽に訪れられる居場所を提供しています。
営業時間:11:00〜17:00、18:00〜23:00
定休日:月、火
住所:東京都新宿区新宿3-1-32 新宿ビル1号館 2F、3F
HP:https://www.facebook.com/shinjukudialogue
TEL:03-6380-1256
トミヒサアイス
新宿御苑に佇む、小さなアイスクリーム専門店。フレンチレストランの元パティシエが1人で店を構えています。歌舞伎町や新宿、新宿二丁目などからも歩いて行ける距離で、ここではさまざまな文化が交差しているとか。
二丁目のバーからオーダーを受けたり、ご近所さんが散歩ついでに来たり、セクシュアリティ、世代、職業などの垣根を超えたお客さんが多く訪れています。アイスクリームは、オーガニックで全国の農家から取り寄せた旬の素材を使用。
定番のフレーバーに加えて、1〜2週間で変わる期間限定の手作りフレーバーもあります。外にはベンチもあるので、座って食べることも可能です。
営業時間・定休日:不定期営業(基本的には祝日を除く木金土)
住所:東京都新宿区新宿5-1-19
HP:https://www.instagram.com/tomihisa_ice/?hl=ja
TEL:03-6457-4066
LGBTsフレンドリーなカフェまとめ
普段、生活する中でLGBTs当事者が安心して過ごせられるということは、当たり前であるべきことです。しかし、現状では心理的安全性が十分に守られていないこともあり、LGBTsフレンドリーであることを掲げることの必要性があります。
夜だけでなく昼間も当事者が自分らしく過ごせるよう、本記事で紹介したLGBTsフレンドリーカフェのような店が増えることを願います。