ノンセクシュアルのゲイってこんな感じ!ノンセクの苦悩をお話していきます!
どうもこんにちは!しょうへいです。
僕はゲイであると同時にノンセクシュアル(非性愛者)でもあります。『男性に対し、恋愛の対象として好きという感情は持ち得ますが、性的感情は基本的に伴わない』といった状態なのです。
だから俗にいう”タイプの人”という感覚もイマイチ分かりませんし「イケる」という言葉も分かりづらいのです。
本記事ではノンセクシュアルゲイによるノンセクシュアルの苦悩を書いていきますね。
- 自分がノンセクシュアルなのか悩んでいる
- ノンセクシュアルのゲイってどんな感じなのか知りたい
という方に参考になれば良いなと思っています。ぜひ参考にしてみてください。
また、あくまで僕個人が感じていることであり、すべてのノンセクシュアルゲイに言えることではないと思います。その点だけは頭の隅に置いといてください。
チェック → Xジェンダー当事者が教えるXジェンダーってこんな感じ
本記事の目次
苦悩1:ノンセクシュアルのゲイは存在しないと思われがちである
ゲイの方との会話の中で、僕が「あんまり性的なことは興味ないんだよね」と他の人に伝えても、基本的には「綺麗売り」とか「絶対嘘だとおもってる」などと言われてしまいます。
相手は別に大した気持ちで言ってるわけではないと思うし、こっちも別に理解してほしいと思っているわけではないのですが、積み重なると辛く感じることもありますね…。
苦悩2:ゲイであることを否定されるときがある
自分がノンセクであることをオープンにしすぎなのも問題なのかもしれませんが、たまにゲイであることを否定されるときがあります。
今まで3回ほど「ゲイって男と親密な関係を持ちたいからゲイなんじゃないの」と言われました。
そして『何かあるたびにその言葉が蘇ってきて、「自分は果たしてゲイなんだろうか」と悩んでしまうときがある』のです。
でもこの問題は自分で決めてしまっても良いと思っていて、性的欲求はないものの男が好きであることには変わりないし、自分自身はゲイと認識して良いと思っています。
苦悩3:俺のこと本当に好きなのかなって言われがち
カップルとして付き合っていれば、度々身体の面での接触もがあると思います。
ですが『僕はあまり積極的にもなれないし、なるべくであれば避けたいと思っているので、相手からすると「愛されていないような感じがする」という感想を持つ』ようです。
その結果、性的な側面が原因で関係が悪化してしまうというか、喧嘩になってしまうようなことが多々ありました。
でも『我慢してまですることでもないと思いますし、でも相手からしたら拒絶された気がするみたい』で難しい問題だと思っています。
なので僕の場合は恋愛関係になる前に「あんまりそういうことは好きではないんだよね」と伝えてしまっています。
苦悩4:ポジション聞かれてもなんて答えたらいいのか分からない
ゲイトークの中で「タチネコどっち?」という会話は挨拶のようなものだと思うのですが、正直、なんて答えたらいいのか謎です。
性格的にはネコだと思うのですが、実際にポジションとしてネコすることはないですし、かといってタチもできないですし、ヴァニラが好きというわけでもありません。
なるべくなら『その場の空気壊したくないですし、話も楽しい方に進められると良いのですが、未だ良い返答が見つからない』んですよね…。
苦悩5:ドラマや漫画などの恋愛がうまく読み取れない
僕はずっとノンセクシュアルなので好きになった相手に性的な欲求を感じたことがありません。そして、それが普通だと思って生きてきました。
ノンセクシュアルだと自覚してから『ドラマや漫画の登場人物の恋愛感情が本当に分からなくて「この登場人物たちはやっぱり好きな人とそういうことがしたいのだろうか」と考えてしまう自分がいる』んですよね。
実際にマンガ名やドラマなどで、露骨に性的な場面が映し出されることはほとんど無いので、自分の好きなように解釈すればいいと思うのですが、気になって仕方がありません。
ノンセクシュアルのゲイはそこそこいるのかも
僕がノンセクシュアルを自覚したとき、自分以外にノンセクシュアルのゲイを知らなくてとても不安に思いました。
しかし『ノンセクシュアルのゲイってそこそこいるみたい』で、
- ゲイバーで「自分も男は好きだけど性的なことがしたいとまでは思わないんだよね~」
- TwitterのDMで「自分もノンセクシュアルなんですよ~」
と話してもらったことがあります。
決して多いとは言えませんが『ノンセクシュアルのゲイは思っているよりはいるので、孤独感や自分がおかしいなどと感じる必要は全くない』と思います。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◎この記事を書いた人・・・しょうへい
1990年、茨城県生まれ。元Webデザイナー兼ライターの経験を活かし、ブログ記事を執筆しています。