ゲイの一人暮らしにはどれくらい生活費がかかる?東京に住んでみた場合を解説。
こんにちは!しょうへいです!
前回「ゲイが東京に住むときの初期費用についての記事」(内部リンク)を書かせて頂きましたね。今回の記事はその続きで『ゲイが東京で一人暮らしした場合どれくらいの費用がかかるか』について詳しく解説してしていきます。
本記事の目次
ゲイの一人暮らしにはどれくらい生活費がかかる?
大学に通うために東京で一人暮らしする場合は大体『1カ月120,000~150,000円』くらい。社会人として東京で一人暮らしする場合は『1カ月150,000~200,000円くらい』が平均的な数値です。
家賃を抑えたり、自炊を行えばさらに費用を抑えることも可能です。次の項目から詳しい内訳を説明していきます。
一人暮らしするとどんなことに費用がかかるの?
一人暮らしを始めると『家賃』『食費』『水道・光熱費』『通信代』『交際費』『オシャレ費』『娯楽費』『保険代』にお金がかかります。
家賃
借りている部屋の家主さんにお支払いするお金です。東京23区内だと安いところで50,000円前後から借りることができます。
食費
食事代のことです。自炊して節約気味にしていれば月3万円くらいの方が多いようです。特に節約などを考えずに外食が多くなると60,000~100,000円くらいは平気でかかってしまいます。
水道・光熱費
水道代+電気代+ガス代を合わせた費用のことです。在宅ワークでなければ10,000円くらいが平均的です。
通信費
主にケータイ電話の利用料とインターネットプロバイダの料金のことを言います。ケータイ代のみだと10,000円前後が多く、インターネットプロバイダと契約している場合は合計で15,000円以上かかることが多いです。
交際費
人付き合いで発生する費用のことをいいます。季節によって必要なお金が大きく変わったり、交友関係でも必要なお金が大きく変わったりします。
オシャレ費用
洋服代や化粧品、髪の手入れなどに使う費用のことをいいます。人によって差が大きいですが10,000~15,000円くらいが多いようです。
娯楽費
主に自分の趣味に使う費用のことをいいます。レンタルDVDを借りてきたり、1人でカラオケに行ったりするお金が娯楽費となります。
誰かと一緒にカラオケに行くなどは交際費の方に入ります。
保険料
体調が悪くなったりしたときのための医療保険料。大体3,000~5,000円前後の費用がかかります。
ゲイが東京で一人暮らししたときの生活費の例
ではゲイが1カ月にかかる費用の例をご紹介します。家賃や食費、光熱費以外は一人暮らしをしていなくてもわかると思うので、ご自身とぜひ比較してみてください!
20代ゲイの僕の場合
費用種類 | 出費 |
家賃 | 70,000円 |
食費 | 60,000円 |
水道・光熱費 | 12,000円 |
ケータイ代 | 12,000円 |
プロバイダ代 | 5,000円 |
交際費 | 5,000円 |
オシャレ費用 | 8,000円 |
娯楽費 | 15,000円 |
保険料 | 5,000円 |
合計 | 192,000円 |
僕が新宿区で一人暮らししていたときはこんな感じでした。
自炊する事もあったのですが、ほとんど外食だったりお弁当買ってきて食べていたりしたので食費がまず高いです。その上、パソコンがずっとつけっぱなしだったので光熱費もちょっと高めになっています。
娯楽費は主にトレーニング関連にかかっている費用になります。
20代ゲイの友人の場合
費用種類 | 出費 |
家賃 | 25,000円(50%会社負担) |
食費 | 40,000円 |
水道・光熱費 | 8,000円 |
ケータイ代 | 12,000円 |
プロバイダ代 | 3,000円 |
交際費 | 10,000円 |
オシャレ費用 | 10,000円 |
娯楽費 | 20,000円 |
保険料 | 10,000円 |
合計 | 138,000円 |
中野区に住んでいる友人のデータです。会社が家賃負担をしてくれている上に、自炊もしているとのことなので1カ月に必要な費用がかなり抑えられていますね!
ゲイバーに飲みに行ったり友人とご飯食べに行ったりすることも割としているみたいです。でも、基本的にはオール飲みはしないとのこと。
30代ゲイの友達の場合
費用種類 | 出費 |
家賃 | 60,000円 |
食費 | 60,000円 |
水道・光熱費 | 10,000円 |
ケータイ代 | 15,000円 |
プロバイダ代 | 0円 |
交際費 | 0円 |
オシャレ費用 | 5,000円 |
娯楽費 | 25,000円 |
保険料 | 5,000円 |
合計 | 180,000円 |
ゲイに人気の中野区に住む友人のデータです。ゲームとカラオケとパチンコが趣味らしいので、娯楽費がかなり高く出ているのがわかると思います。
ゲイバーに飲みに行ったり交友関係を広げたりということは基本的にはしないようです。
ゲイの一人暮らしにはどれくらい生活費がかかる?のまとめ
東京で社会人として一人暮らししていくのであれば15万~20万円くらいの生活費がかかります。少しでも生活費を抑えるのであれば食事を自炊にすると大幅に節約が可能です。
収入は手取り20~25万円くらいはほしいところですね。東京の今現在(2018年12月20日)の最低賃金が自給985円ですので、アルバイトのみで暮らしていくのは厳しいところがあるかもしれません。
時給985円で週5日、1日8時間労働した場合の一ヵ月の手取りは『157,600円』です。かなり節約すれば一人暮らし出来なくもないですが、余裕がある生活にするのは難しそうです。
以上!最後まで読んでくださりありがとうございました!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◎この記事を書いた人・・・しょうへい
1990年、茨城県生まれ。元Webデザイナー兼ライターの経験を活かし、ブログ記事を執筆しています。