LGBTsについて語るとき、同じようにセクシュアル・マイノリティについても触れることが多いですよね。”セクマイ”と略されることも多いセクシュアル・マイノリティについて、あなたはどのくらい知っていますか?

セクシュアル・マイノリティはLGBTsを知る上でとても重要なキーワードです。また、意識していない間にも、セクシュアル・マイノリティの話題に触れていることもあるはずです。

今回は、この”セクシュアル・マイノリティ”について紐解いていきたいと思います。

セクシュアル・マイノリティについて知ろう

マイノリティという言葉を知っている人は、セクシュアル・マイノリティがどんな意味を持つか、おおよそ理解していただけるでしょう。

マイノリティには、少数、少数派という意味があります。反対の意味を持つのが、マジョリティという言葉です。セクシュアルには性に関係のあること、性的などの意味がありますので、これを合わせると性的少数派ということになります。セクマイ、セクシュアル・マイノリティの他に、性的マイノリティといった言い方をすることもあります。

本記事では、LGBTsをはじめとしたセクシュアル・マイノリティについてお話しますが、マイノリティという言葉自体は少数民族などを指すこともあり、社会的少数者といわれる場合にも、このマイノリティという言葉を使うことがあります。

では、性的少数派とはどんな人のことを言うのでしょうか。

セクシュアル・マイノリティを理解するための重要な4つの概念

セクシュアル・マイノリティの言葉の意味は理解していただけたと思います。ここからは更に、セクシュアル・マイノリティについて理解を深めるために必要な要素についてお伝えしていきます。

一人ひとりの性を決めるのは、その人が男性か女性かだけではありません。こうしたふたつの性別にとどまらない性を持つ人がいたり、あるいは恋愛の対象となる性が人それぞれで違っていたりします。4つの要素をもとにその詳細を探り、セクシュアル・マイノリティにはどのような分類があるのかを知っていきましょう。

①身体的性

まずはじめに、その人が生物学的に持つ性を知るための身体的性という要素です。これは、客観的に判断できる性の特徴から判断される性別のことです。

身体的性については、おもに、男性、女性の2つの性別に分けられる事が多いですが、性分化疾患(DSD)といって男性か女性かに分けることができない性的な特徴を持った人や、あるいはどちらの特徴も曖昧な人もいます。DSDは医学的な観点から語る必要もあるため、一概にセクシュアル・マイノリティの一部だと言い切ることはできませんが、こうした特徴を持つ人もいるということです。

身体的性は、その人自身がどんな性別の人と恋愛をするのか(しないのか)、自分自身をどのような性で表現したいのかなどの観点とは異なった基準での判断です。あくまで客観的に判断される性であることを覚えておいてください。

②性自認

性自認とは、自分自身をどんな性別で判断するかという要素になります。身体的性と違う点は、その人自身の主観によって判断される性別であるということです。ですので、身体的性と性自認が一致する人もいれば、しない人もいます。

具体的には、身体的性が女性で、性自認が男性の人もいますし、もちろんその逆であったり、あるいは男女どちらに当てはめても違和感があると感じる人もいます。

身体的性と性自認が一致しない人をトランスジェンダーといい、セクシュアル・マイノリティのひとつと言えるでしょう。さらに、男性、女性のどちらの性別とも合致しないという性自認を持つ人をXジェンダーといいます。

Xジェンダーのなかには、男女どちらの要素も合わせ持っているという感覚の人や、どちらの要素もないと考えている人もいて、性の捉え方はそれぞれです。

③性的指向

性的指向とは、自分がどのような相手を性愛の対象とするか、しないかを示す要素です。簡単に言い換えると、男性が好き、女性が好き、両方の性を好きになるなどで表すことができます。

LGBTsとして表現されるL(レズビアン)は、女性が女性を好きになる、G(ゲイ)は男性が男性を好きになる、B(バイセクシュアル)男女どちらも好きになるの意味で、セクシュアル・マイノリティに分類されます。

性別に限らず、他人を好きになることがない(他人に性愛の感情を抱かない)という人もいます。こうしたアセクシャルもセクシュアル・マイノリティのひとつです。もちろん他にも、さまざまな性愛の形を持つ人がおり、性的指向も一人ひとり違っているのです。

④性表現(表現したい性)

最後の要素は性表現です。自分が男性、女性であることに限らず、どんな性を表現したいかを示す要素です。

身体的性とは別に、自分がどのような性を表現しているかの判断になります。具体的には、一人称をはじめとした言葉遣いや、服装、行動、言動などに表れます。身体的性が男性であっても女性らしくいたいと考え、そのように振る舞う人もいます。

性自認に関連してくることもあります。ただ、身体的性と性自認が一致していても、自分が表現したい性や、実際に表現している性がそれらとは異なっている場合もあり、性自認と性表現を同一のものとして考えることはしません。別の視点を持った要素として捉えます。

セクシュアル・マイノリティは”LGBTs”以上に多彩

お伝えしたように、LGBTsの頭文字に当てはまるセクシュアリティは、セクシュアル・マイノリティのひとつです。
しかしセクシュアル・マイノリティは、”LGBT”の4つだけではないこともぜひ知っておいてください。

これまでの歴史のなかで、身体的性と性自認や性表現が一致していて、性的指向が異性に向いている人を多数派とする流れがあり、それに対応する形でセクシュアル・マイノリティという言葉が使用されるようになりましたが、性のあり方は多様で、人それぞれです。

4つの要素に合わせてお伝えしたセクシュアリティ以外にも、複合的であったり、中間的なセクシュアリティを自認している人もいて、その数や種類は計り知れません。

ぜひセクシュアル・マイノリティという言葉の意味と、それを読み解くために必要な4つの要素、さらにどんなセクシュアリティがあるかについて知っていただけたら幸いです。

チェック → LGBTとは簡単にいってなに?日本のLGBT事情が分かる記事のまとめ

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◎この記事を書いた人・・・藤枝あおい
ほそぼそとライターとして活動中です。休日は1日中家で寝ていたい派。引っ越しの予定はないものの、ぐっすり眠れそうな物件情報と間取りは頻繁にチェックしています!

IRISはLGBTs当事者によるLGBTsフレンドリーな不動産会社です。1人暮らしや同棲でのお部屋探しにお困りの際はぜひIRISにご相談ください。お部屋探しのお手伝いをさせて頂きます。

首都圏のお部屋探しはIRISへ