しょうへい
【2020年最新】ゲイにおすすめの東京の引っ越し先のまとめ【計21ヵ所】
どうもこんにちは!LGBTsフレンドリーな不動産IRISのしょうへいです。
「東京に住んでみたいけど土地勘が無くてどのあたりが良いのか分からない」「東京での生活にも慣れてきたし別のところに引っ越したい」という方も多いのではないでしょうか。
本記事ではゲイにおすすめの東京の街と東京へのアクセス性に優れた街を紹介していきますね。これから東京に住みたい方や引っ越しを考えている方など、参考にご覧ください!
また、東京以外で東京へのアクセスが良いエリアも掲載しています。
尚、本記事で紹介されている都内や近郊の街は、新宿へのアクセス性と家賃に重点を置いて東京生活経験のあるゲイがおすすめの街をピックアップしています。
*注意
本記事は東京生活経験のある僕の個人的なおすすめであり、全ての方のライフスタイルに合致するとは思っていません。また特定の街や路線沿いに誘導するものでもありません。自分自身のライフスタイル照らし合わせて自分自身が住みやすそうか考えながら参考にしてみてください!
【2020年最新】ゲイにおすすめの東京の街
家賃情報などは日々変化しています。本記事で掲載されている家賃情報は2020年9月18日現在のものです。
リアルタイムな家賃情報が知りたい場合には『問い合わせ』いただくか、引用元の『HOME’S』をご覧ください。
本記事では上位に書いてある街ほどおすすめといったランキング形式ではありません。
中野区東中野
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
中野区でも新宿寄りで総武線を使うことで新宿までのアクセスにも大変優れたエリアです。
新宿への快適なアクセス性を持ちながら、家賃が抑えられている物件も多く、初めての一人暮らしにもおすすめできるエリアと言えそうです。
トレーニング環境がかなり充実しており、東中野駅のすぐ近くにはゴールドジム、中野駅方面に行けばもう一つのゴールドジムがある他に、多数のパーソナルトレーニング専門のジムの利用が可能です。
新宿で遊んでいて終電を逃してしまってもタクシーや(少し時間はかかりますが)徒歩でも帰ってこられるのもポイントと言えそうですね。
チェック → 【東中野】ジム通いのゲイに住みやすいおすすめのエリア
中野区中野坂上
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
東中野よりもさらに新宿寄りのエリアです。以前はどちらかと言えば住宅街と言った感じでしたが、最近は高層ビルも増え、オフィス街のような雰囲気も感じられます。
オフィス街化に伴い、ビルの中に飲食店やコンビニも増え、以前よりも買い物や外食しやすい環境が整いつつあります。
青梅街道を歩いていけば新宿まで15分~20分程度で行くことができ、自由気ままに新宿を往復しやすいエリアです。
チェック → ゲイ人気の高いエリア中野坂上ってどんなところ?
中野区新中野
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
新中野は新宿を中心として見た場合、中野坂上よりもさらに西側に位置するエリアです。位置的には高円寺など杉並区が近い場所ですね。
隣接してる中野坂上に比べると、下町の雰囲気が一気に強まりそれなりに大きな商店街があります。
そのため、食材や生活必需品の購入がしやすく、より生活に向いたエリアと言えそうです。
しかしその分、家賃帯が少々上がっているのが少し気になるところです。
チェック → ゲイにおすすめのエリア新中野!お店の多い閑静な住宅街の街!
荒川区西日暮里
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
西日暮里は山手線沿いで最も家賃帯が良心的なエリアです。家賃を抑えて山手線沿いに住みたいと思っている方には大変おすすめできるエリアですね。
上野駅と池袋駅に挟まれているので電車移動もかなりしやすく、ちょっとしたお出かけが好きな方にはとても魅力的な街とも言えるでしょう。
また最近は新宿二丁目の観光地化に伴い、池袋や上野、浅草のゲイバーなども賑わいを見せているそうです。西日暮里は上野と池袋に挟まれていることから、池袋や上野、浅草のゲイバーへのアクセスも良好です。
もちろん、山手線沿いのエリアなので山手線に乗って新宿に電車一本でいくことも可能です。時間にすると大体15分〜20分程度なので丁度良い距離感とも言えるでしょう。
チェック → ゲイにおすすめのエリア西日暮里!山手線沿いで最も良心的な家賃で住める街!
武蔵野市吉祥寺
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
吉祥寺は新宿や中野よりもさらに西側に位置する街です。かなり有名な街ですのであまり東京に土地勘が無くても聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
吉祥寺には中央・総武線が走り、中野や新宿方面に強いアクセス性を誇ります。新宿や中野方面にも電車一本で行くことができ、新宿には僅か15分ほどしかかかりません。
駅周辺が大変発展しているのもポイントでお店の数も大変豊富。日用品を買いに行ったり外食などで困ることは殆ど無いと言えるでしょう。
また自然環境が良いのも見逃せないポイントです。
吉祥寺には井の頭公園と言う都内有数の大きな公園があり、春には桜、夏には木々草花の生い茂った涼しい木漏れ日の道、秋には紅葉が楽しめます。
また住宅街に関しても自然環境が豊富で、高層マンションなども殆ど無いので、都内でありながら広々とした空に開放的な生活が楽しめます。
チェック → ゲイにおすすめのエリア吉祥寺!巨大繁華街と自然環境が両立する住み心地の良い街!
三鷹市
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
三鷹は吉祥寺よりもさらに西側に位置する街です。吉祥寺駅とは隣接関係にあります。
中央線沿いなので中野や新宿へのアクセス性に優れ、大体20分もあれば中野を超えて新宿まで電車一本で到達できます。
しかも三鷹駅は中央総武線の始発駅。余裕をもって行動できれば朝の通勤ラッシュ時にも高確率で座って出勤することができます。
隣の駅の吉祥寺に比べると家賃帯もかなり落ち着いてきており、駅から徒歩10分程度の1Kであれば60,000円代からお部屋を見つけることも不可能ではありません。
吉祥寺に比べると駅周辺の発展具合は劣りますが、それでも日常生活していく上では十分なくらいのお店があり家賃帯や都内へのアクセスを考えるとかなり実用性の高い街と言えます。
チェック → ゲイにおすすめのエリア三鷹!都内中心部にも行きやすくお店も充実した街!
杉並区荻窪
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
荻窪は吉祥寺や三鷹市よりも東側寄りで、より中野や新宿に近い街です。中央線が走っているのでやはり中野や新宿に強いアクセス性を持ちます。
また東京メトロも通っていることから池袋方面や新宿三丁目駅(二丁目の最寄り駅)まで電車一本で行けるのも大きなメリットと言えそうですね。新宿と池袋に行くことができれば大概の買い物や娯楽、食事は楽しめるかと思います。
さらに荻窪駅周辺にはお店も多く、ルミネやタウンセブンなどのショッピングモールもあります。食品や生活必需品の調達は駅周辺のみで不自由することなくできるでしょう。ドンキもあるのでとても心強いです。チェーン系の飲食店も少なくはありません。
落ち着いた街か、賑やかな街かと聞かれたら、どちらかというと落ち着いた雰囲気の街と言えそうです。飲み屋さんなどもあまりなく学習塾などが多いことから、ファミリー層が多い街だということが分かります。
新宿や中野になるべくアクセスしやすく、駅周辺のお店が多く、しかし郊外型の落ち着きがあるハイブリッドな街かと思います。
チェック → ゲイにおすすめのエリア荻窪!新宿や中野まで行きやすくトレーニング環境も充実!
杉並区高円寺
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
高円寺は中野の西側にある街です。新宿から見ると中野駅の次の駅が高円寺駅ですね。
中央線が走っている上に新宿との距離もかなり近いので、電車で新宿に行く場合も乗車時間は僅か10分程度しかかかりません。新宿へのアクセスは性はかなり良いです。
駅周辺がとても発展しており、特に商店街が充実した街です。いくつかの商店街があり「純情通り商店街」にはなんと200店ものお店があるそうです。生活必需品の調達や食材の調達も十分できる環境と言えるでしょう。
高円寺はどちらかと言えば若者の街といった雰囲気が強く、ライヴハウスや古着屋さん、お洒落な雑貨屋さんやカフェが多い街としても有名です。古着や街巡りが好きな方には休日のお出かけがとても楽しい街になりそうですね。
チェック → ゲイにおすすめのエリア高円寺!ゲイ活しやすく住む上でも便利な街!
世田谷区桜上水
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
桜上水は世田谷区の京王線にある街です。学生さんなども多く住んでいて、かなり穴場と言える街です。
名前のイメージの通りかなり綺麗で落ち着いた街です。閑静な住宅街に住みたいという方にピッタリと言えるでしょう。
京王線沿いであることから新宿にも電車一本で行くことができ、乗車時間も15分と適度な距離感となっています。アクセス性も良いですね。
お店の数は決して多いとは言えませんが、コンビニの数もそこそこあり、23時まで営業しているスーパーや大きなスーパーもあるので生活必需品の調達は十分にできます。
また世田谷区ということでパートナーシップ制度の利用もできる街です。落ち着いた街でパートナーと同棲したいという場合にはとてもおすすめできますね。
チェック → ゲイにおすすめのエリア桜上水!新宿まで15分で住みやすい家賃帯!パートナーシップ制度利用可能!
世田谷区駒沢大学
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
駒沢大学を端的に言うと「かなり落ち着きのある自然環境の良い街」と言えますね。
駅周辺にはそれなりのお店があり、スーパーやコンビニ飲食店もあるので生活していく上で必要なものは大体揃えられるでしょう。ユニクロがあるのも個人的には嬉しいポイントかなと思います。
少し駅を離れていけば一気に緑が増えていき、とても静かで落ち着いた綺麗な住宅街が広がっていきます。
駅から徒歩15分くらいのところには都内でも比較的大きな公園である駒沢公園が広がり、休日などにはまったり散歩するのも楽しい場所と言えるでしょう。
公園の中には区営ジムの「駒沢トレーニングルーム」があり、トレーナーから見ても充実したトレーニング環境を2時間450円で利用することができます。
パートナーシップ制度の利用もできる街なので、パートナーと静かに綺麗な街で暮らしたいという場合にとても良い街と言えるでしょう。
チェック → 【駒沢】ゲイの同棲にもおすすめできる落ち着いた心地の良い街
新宿区落合
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
落合は新宿区の北西に位置し、中野区と隣接関係にある街です。新宿区と言うよりはどちらかと言えば中野区に雰囲気は近いかなと思います。
大きな特徴は3つの駅が使用できることで、合計すると4つの路線が使用可能です。移動はかなりしやすい街と言えるでしょう。
特に新宿方面には東西線と中央線が使えるのでかなり強いです。新宿には電車一本で行けますし、池袋も高田馬場に行って山手線に乗り換えればすぐに行けます。
東中野方面に行けばスーパーなども増えてくるので、生活必需品の調達も困ることはそれほどないでしょう。飲食店もあるので外食派の方でも安心です。
落合付近は東中野のゴールドジムを始め西早稲田に新宿スポーツセンターなどかなりジムが充実したエリアです。
なるべくジムの近くに住みたいという方にもおすすめの街ですね。
チェック → 【落合】ゲイ活動しやすい一人暮らしにおすすめのエリア
新宿区新宿二丁目
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
新宿駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
家賃帯がワンルームで100,000円以上が平均とかなり家賃が高騰しているエリアですが、やはり新宿駅のすぐ近くということで利便性が抜群に良いです。
買い物の場合にも新宿方面に行けば大体のものは買いに行けますし、意外にも新宿二丁目付近にはスーパーや薬局なども点在しているのでかなり小回りが利きます。コンビニが多いのも見逃せないポイントと言えるでしょう。
新宿二丁目の最寄り駅は新宿三丁目駅になります。新宿三丁目駅からは副都心線と丸ノ内線が出ているので新宿駅や渋谷駅、明治神宮前駅(原宿)、池袋などにも抜群のアクセス性を持ちます。
勿論、新宿駅まで行けばあらゆる路線が通っていますのでかなり多方向に移動がしやすいですね。
メリットのとても多くある新宿二丁目ですがデメリットも多くあります。まず騒音問題が大きく出るでしょう。やはり賑やかな繁華街に近いですからサイレンの音や人が騒ぐ音で溢れかえっている面もあります。
あまり騒がしいのが得意でない場合は防音がしっかりしている物件に拘ってお部屋探しをすると良いでしょう。決して物件情報が多い街とは言えないので近場である新宿五丁目なども視野に入れつつお部屋探しすると良い物件に巡り合えそうです。
チェック → ゲイタウン新宿二丁目に住むメリットとデメリットの紹介
新宿区高田馬場
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
高田馬場は山手線沿いの街で、池袋と新宿に挟まれた大変利便性の高いエリアです。池袋にも新宿にも電車一本で5分程度で到着が可能です。新宿の先にある渋谷にも10分くらいあれば到着できますね。
駅の利便性は山手線が使えるというだけではありません。さらに西武鉄道と東京メトロ東西線が使用可能で中野方面や船橋方面にも移動がしやすい街です。かなりアクセス性に優れた街と言っても過言ではないでしょう。
さらに駅周辺のお店の多さも大変魅力的です。決して大きいとは言えないですが駅ビルもありますしその周辺には本屋さんや飲食店、スーパーなどが軒を連ねています。ドン・キホーテもあり生活必需品の調達には困らなそうです。
飲食店の中には食事時など行列ができるようなお店も多く、様々な料理を楽しみたいという方にもおすすめできそうですね。
山手線沿いであり、新宿と池袋に抜群のアクセス性を誇ることから、家賃帯が若干高いですが、家賃帯以上の利便性の良さがある街なので新宿に近い街に住みたいといった場合にはかなりおすすめです。
チェック → 新宿まで4分でいける!家賃帯も住みやすいゲイにおすすめのエリア高田馬場
国分寺
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
国分寺も大変バランスの良い街です。穴場とも言える街なのではないでしょうか。
23区外ということで新宿からは離れてしまいますが、それでも電車一本で新宿まで行くことができます。しかも20分程度なので近くも遠くもない程度な距離感が丁度いいです。
駅周辺のお店もかなり発展しており、23区内と比べても決して劣りません。丸井もありますし深夜帯まで営業しているスーパーなどもあります。飲食店もかなり豊富と言っても過言ではないでしょう。
さらに家賃帯も大変良心的となっています。
23区内でお部屋を借りようとするとワンルームでも60,000円~70,000円くらい見なければなりませんが国分寺は平均55,200円となっています。
物件によっては20,000円~30,000円代のお部屋もあり、新宿にアクセスしやすい便利な街で1人暮らししたいといった方に良い街と言えますね。
チェック → ゲイにおすすめのエリア国分寺!住みやすい家賃と新宿まで程よい距離感
府中市
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
府中市も大変バランスに優れた街です。
京王線沿いの街で新宿まで僅か20分程度。渋谷にも1回の乗り換えを経て25分くらいで到達が可能です。
駅周辺もかなり発展しており伊勢丹などのビルもあります。さらにFORISといった大型デパートもあるので日常品の調達には困らないでしょう
他にもTOHOシネマズ(映画館)やカラオケ店など娯楽施設も充実しており、府中市内だけで十分休日を楽しむことができそうです。
家賃帯もかなり落ち着いており、ワンルームであれば53,000円からが平均的な家賃となっています。1LDKでも100,000円を超えたりはしません。
駅の利便性やお店の充実具合を考えるとかなり良心的な家賃帯と言えるでしょう。自然環境も良好です。
また府中市ではパートナシップ制度の利用が可能です。2LDKでも112,000円くらいが平均的な家賃ですので一緒に住む街としても良さそうですね。
チェック → 新宿まで電車1本20分!ゲイにおすすめのエリア『府中市』ってどんなところ?
足立区北千住
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
北千住はリクルート住まいカンパニー(SUUMO)が実施しているランキングの「穴場だと思う街ランキング」1位に入ったこともある街です。
実際僕も北千住にはよく立ち寄りますが確かに穴場的な街だなと思っていました。とても充実した街です。
駅周辺がかなり発展しており丸井やルミネなどの駅ビルもあり、さらに綺麗な商店街に飲食店や個人経営のようなお店もたくさんあります。
買い物には全く困らない環境があると言っても過言ではないでしょう。
家賃帯も都内にしてはかなり良心的で、ワンルームであれば65,000円前後が平均となっています。築年数や駅からの時間を考えなければ30,000円くらいから住むこともできそうです。
北千住駅には5つの路線が走っており都内中心部にとても強いアクセス性を誇ります。位置的に対極となる渋谷には40分ほどかかってしまいますが、新宿や東京、池袋などの主要駅には20分~30分で到達ができるでしょう。
家賃も良心的でアクセス性も高く、商業施設も多い大変バランスの取れた街です。人がそれほど多くなく道が歩きやすいのもポイントと言えそうです。
チェック → 抑えめの家賃でゲイ活もしやすい!ゲイにおすすめのエリア北千住
ゲイにおすすめの東京へのアクセス性の良い街
ここからは県外ですが、東京近郊の町で東京方面にアクセスしやすいエリアについてもご紹介していきます。
家賃帯も良心的で住みやすい街が東京都外にもたくさんあります。
千葉県柏市
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
柏市はJR常磐線沿いにある街です。
常磐線で日暮里まで行ってしまえばそこから山手線に乗り換えができるので上野や池袋方面にアクセスがしやすいエリアです。
柏は以前かなり開発に力の入れられていた街で、一時は千葉の渋谷と言われるほど若者に人気のある街でした。
今もなおその名残はあって、駅周辺は都内と比べても決して見劣りはしません。
駅周辺にお店が多いことから生活必需品の調達が楽なのは勿論、カラオケや映画館(TOHOシネマズ)があるので娯楽も十分に楽しめます。さらに飲食店やおしゃれなカフェなどが多いのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
家賃も都内に比べればかなり落ち着いていますから、少し大きいお部屋を借りやすいのもメリットと言えそうです。
チェック → ゲイにおすすめのエリア柏!良心的な家賃と都内並みの充実した商店街のある街!
千葉県船橋市
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
船橋市も大変おすすめのできるバランスの良い街です。
都内からは離れてしまいますが、新宿⇔船橋は電車一本。大体50分ほど電車に乗っていれば新宿まで行くことができます。
新宿までの距離は決して近いとは言えないので、50分かかることをどう思うかが大きな分かれ目となるでしょう。
駅周辺は都内と比べても決して見劣りしません。シャポー船橋、西武百貨店、船橋FACEという大きなお店も立ち並び買い物するには十分すぎる環境が揃っています。
都内にも電車一本で行ける上に、充実した商業施設でありながら家賃帯もかなり良心的なところが大きな魅力。
1LDKを借りてもなんと家賃帯は平均85,000円前後です。都内で1LDKを借りるとしたら100,000円以上はみなければなりません。かなり良心的な家賃帯と言えるでしょう。
3LDKという大きな間取りのお部屋を借りるとしても家賃帯は100,000円前後です。1人暮らしにも同棲にもかなり良い街です。
チェック → 船橋は都内へのアクセスも良くゲイ同士同棲もしやすいおすすめのエリア!
神奈川県川崎市
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
神奈川県川崎市もかなり有名な街かと思います。関東に住んでいなくても聞いたことあるという方多いのではないでしょうか。
川崎市は東京都と隣接関係にあり隣が大田区、さらに北側には品川区が立ち並んでいます。
その為、東京方面に強いアクセス性を誇り都内であれば大体30分程度で到達可能です。
また駅周辺もかなり発展しており、柏同様に都内と見比べても決して見劣りしない風景広がっています。
カラオケや映画館(TOHOシネマズ)、飲食店かなり豊富なので川崎だけで完結できることもかなり豊富と言えますね。
またゲイバーやゲイ向けのマッサージなどのお店もそこそこあり、ゲイとしても楽しい街と言えそうです。
チェック → ゲイにおすすめのエリア川崎!都内にもアクセスしやすい充実した街!
茨城県つくば市(研究学園都市)
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
つくば市もかなり穴場と言える街ですね。
昔はどちらかと言えばやや栄えている地方都市といった感じで、これと言って大きな特徴はありませんでしたが、つくばエクスプレスの開通により大きな発展を遂げました。
研究学園駅の近くは近代的な整った美しい街並みが広がり、お店も多く増えて、駅周辺だけで十分買い物が楽しめるくらいにまでなっています。
またつくばエクスプレスにより都内に出るのも簡単で、電車に乗っていれば40分ほどで北千住(足立区)まで到達ができます。
さらに家賃帯もかなり良心的となっており、ワンルームで65,000円前後が平均。2LDKなどの間取りの広いお部屋を借りたとしても家賃平均は80,300円となっています。
つくば市は茨城県であることからパートナシップ制度の利用も可能ですし、2人で間取りの広いお部屋を借りて生活したいという需要にも合っていると言えるでしょう。
近くには筑波山もあり自然環境もとても良いです。犬などペットを飼って生活していくのも良いですね。
チェック → 都内までアクセス良好で家賃が安い!ゲイにおすすめのエリアつくば市の紹介!
ゲイにおすすめの地方の街
最後に都内にアクセスしやすいというわけではないもののゲイにとって住むメリットが大きい街を紹介していきます。
茨城県土浦市
家賃相場 |
|
交通の利便性 |
|
主要駅まで |
|
おすすめポイント |
|
マイナスポイント |
|
常磐線沿いの駅なので一応都内まで電車一本で行くことができます。上野まで1時間程度、新宿までは乗り換え1回で1時間半くらいです。決して都内へのアクセスは良いとは言えませんね。
でも土浦にはゲイ的なメリットも多くあります。まずゲイ自体がそこそこ多いこと、そしてパートナーシップ制度の利用ができること、さらに家賃帯がかなり良心的であることです。
僕自身、茨城県南民なのですが茨城のゲイと言ったら土浦・水戸・つくば辺りに集結しています。そして東京に住んでいたことがある僕から見ても結構イカニモ系の二丁目に居るようなゲイが多い印象を受けました。
また茨城県は県自体がパートナーシップ制度を実施しており、土浦でもパートナーシップ制度の利用できます。
家賃帯が良心的なこともあり1人暮らしは勿論、同棲でもかなり広々としたお部屋を借りやすい街です。飲食店の数も多く、駅周辺にはそれなりのお店もある上に土浦市内に巨大なイオンモールもできたので以前よりだいぶ暮らしやすい街となりました。
また土浦市には日本で二番目に大きな湖である霞ヶ浦もあるので、釣りなどのアクティビティも楽しめます。実はウナギの美味しい地域でもあるんですよ。
チェック → ゲイにおすすめのエリア土浦!都会的ながら良心的な家賃でお部屋が借りられる街。
ゲイにおすすめの東京の引っ越し先のまとめ
本記事ではゲイにおすすめの東京の街や近郊の街を紹介させて頂きました。気になる街はあったでしょうか。
今後も少しずつにはなりますがゲイにとって利便性の高い街を少しずつ追加していく予定でいますので是非またご覧ください。
IRISはLGBTs当事者によるLGBTsフレンドリーな不動産会社です。LGBTsの引っ越しや同性パートナーと住めるお部屋など全力でサポート致しますので、お部屋探しでお困りの際にはぜひ『お問合せ』ください。
以上で本記事を終わりとさせて頂きます。最後までご覧くださりありがとうございました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◎この記事を書いた人・・・しょうへい
1990年、茨城県生まれ。元Webデザイナー兼ライターの経験を活かし、ブログ記事を執筆しています。